このブログ御覧の皆様、暑中お見舞い申し上げます。
管理者の私メは、七月のお盆終わってから山口市へ仕事で出張やらなにやら、忙しい毎日でした。
連日の猛暑の中、「同窓会の司会進行台本作成」という宿題を思い出し、PCのキーボード叩いている今日この頃です(ーー;)
しかしまあ、これも文例集など探せば他愛も無いことなんでしょうけど、それでは
元文学青年(今は中年かぁ)の名が廃る。無い智慧、ボキャブラリー駆使してがんばっております。
余談ですが、先日出かけた山口市では湯田温泉泊。ここは夭逝した詩人、中原 中也の生家があったところなんですね。ちょうど宿泊した旅館の目の前に中原中也記念館があったのですが、時間的余裕全く無しだったので行けずじまいでした。残念至極。
中原中也は詩集『山羊の歌』や『在りし日の歌』で有名ですが、ランボーの訳詩も世に出ているんですね。僕は学生時代、堀口大学や小林秀雄の訳の文庫本でランボー読んでたんですが、図書館で中原中也全集を見つけ、彼の手になるランボーを読むにつけ、ひょっとしたらランボーそのものに肉迫しているのは中原中也訳かもしれない、などと思ったものでした。ランボーの原詩はちょっとかじっただけのくせに生意気なもんですね。で、古本屋行ったら見つけちゃったこの一冊。『全訳詩集』というタイトルですが、実質はランボー詩集です。わが愛読書になること疑いなし。
帽子の扱いは
13 年前
JAZZ和尚、毎度毎度お疲れ様です。今度は出張中に司会原稿書きをさせてごめんなさい。これで相方の淑子さんも安心・・かな(笑)。よろしくお願いします!(^▽^)/。ところで山口は青春回帰の旅になりましたね。中原中也さん、懐かしいですね。朔太郎さんや光太郎さんもいましたね。小生はのちに谷川俊太郎さん達を育てた村野四郎さんに没頭しておりました・・あは、なつかしい!本もたくさん読んだなあ。確か中学時代に読書の数を学校で表彰してくれたことがあったけれど周りと一桁違っていたような・・まあそれは兎も角あと17日です!!
返信削除ウーノさん、コメント&先日の打ち合わせ議事録有難う。
返信削除ホント、同窓会まであとわずかとなりましたね。段取り一番、終わってみれば呆気ないもの(~o~)実行委員会の皆様、よろしくです