2010年7月27日火曜日

目下、台本執筆中

このブログ御覧の皆様、暑中お見舞い申し上げます。
管理者の私メは、七月のお盆終わってから山口市へ仕事で出張やらなにやら、忙しい毎日でした。
連日の猛暑の中、「同窓会の司会進行台本作成」という宿題を思い出し、PCのキーボード叩いている今日この頃です(ーー;)
しかしまあ、これも文例集など探せば他愛も無いことなんでしょうけど、それでは

元文学青年(今は中年かぁ)の名が廃る。無い智慧、ボキャブラリー駆使してがんばっております。

余談ですが、先日出かけた山口市では湯田温泉泊。ここは夭逝した詩人、中原 中也の生家があったところなんですね。ちょうど宿泊した旅館の目の前に中原中也記念館があったのですが、時間的余裕全く無しだったので行けずじまいでした。残念至極。
中原中也は詩集『山羊の歌』や『在りし日の歌』で有名ですが、ランボーの訳詩も世に出ているんですね。僕は学生時代、堀口大学や小林秀雄の訳の文庫本でランボー読んでたんですが、図書館で中原中也全集を見つけ、彼の手になるランボーを読むにつけ、ひょっとしたらランボーそのものに肉迫しているのは中原中也訳かもしれない、などと思ったものでした。ランボーの原詩はちょっとかじっただけのくせに生意気なもんですね。で、古本屋行ったら見つけちゃったこの一冊。『全訳詩集』というタイトルですが、実質はランボー詩集です。わが愛読書になること疑いなし。

2010年7月6日火曜日

7月の実行委員会<お知らせ>

ブログ管理人の小生、時節柄なかなか忙しく久々のアップです。
実行委員長K氏からの実行委員会お知らせ。既にメールで見てる方もいらっしゃるでしょうが、念のため。



>同窓準備会は7月11日(日)14時より浜松市中区神田町160川清商店053*442*1500/3991の会議室にて開催します(^o^)/場所は浜松市武道館の西側の通りをひたすら南下し、左手角にキリスト教会の有る江西中北の交差点を通り過ぎ、左に江西中学を見た右側です。通りから敷地に入った奥側にビールケースが大量に積み上げられているのが目印です。静岡銀行の通りまで行ってしまったら、行き過ぎです。戻って下さい。迷子になったら電話下さいネ。宜しくお願いしま〜す。現在、出席94名です。もう少し頑張りましょう。



会場地図は、こちらのリンクをご覧下さい。→ 川淸商店


これで、実行委員の皆さん迷子にならずにいけますね?


ところで、同窓生各位、結構本ブログ見て下さるのですね。先日も、「同級生の某氏から知らせがあったけど、僕の処には案内葉書届いてないよ」と、このブログ通じて御連絡あり。ブログ開設していて良かったなあ、という思いです。このブログ、初めての同窓会を盛り上げるのが当初の目的でしたが、同窓会終了後も継続して行きますので、皆様よろしくお願いします。